メニュー閉じる

お電話

桃園美術

絵画の種類

絵画の種類

絵画にも沢山の種類があります。

ここではその沢山ある種類の中のそれぞれをご紹介していきます。

 

日本画

日本画とは日本の伝統絵画を総称したものを指します。

昔は日本画は日本人が描けばどのような素材を使っていようと、全て日本画として区別されていましたが、今現在は少し変わっています。

日本画は一般的に「紙・絹・木・漆喰」などに「墨・岩絵具・染料・胡粉」などの天然絵具を使い、「膠(にかわ)」と呼ばれる接着剤を描く技法が使われています。

最近は、金箔などを画材に使うなど特殊な技法も使われています。

日本画を描くのに使われる日本画用材料は簡単に扱えるものではなく、技法を学ぶのに時間が掛かります。

日本人の精神性や美意識が高いからこそここまでその技法が受け継がれてきたのでしょう。

 

西洋画

西洋画は日本画のシンプルさとは逆に、精密な構想と緻密な色彩を目立たせたものとなります。

西洋画は立体表現や遠近法などを使い、より立体的に絵画を完成させています。

日本は湿気が多いので層を重ねていき、絵画を完成させますが西洋は湿気が少ないのでそのような変化もあります。

日本画と同じですが、時代や素材、どのような作者が絵画を完成させたのかということで価値の違いが出てきます。

 

水彩画

水彩画は水彩絵の具で絵画を完成させたものを指します。

水彩画は水彩だからこそ、透明な絵の具を塗り重ねても下の色が見えることや塗り重ねていくうちに色が濃く表現できることが特徴となっているのです。

水彩画は絵の具を塗り重ねて描いていくものですが、人それぞれどの乾き具合で次の色を入れるかどうかなどが変化してきます。

水彩画で有名とされている作者は「ポール・セザンヌ」や「ポールゴーギャン」です。

このような作者が描く水彩画は価値が高く、高値で取引されることが多いです。

 

油絵

油絵は、水彩画とは違い、透明度が無い絵の具を使用しているので、濃いものを描いた後でも明るい色を上に塗り足しできるということが特徴となっています。

このことによって多くの色を使うことにより、はっきりとした絵画を完成させることができます。

油絵は水彩画とは違い、乾きずらいので時間が掛かります。

ですので、有名な作者が描いたものは水彩画よりも時間が掛かる分、高値で取引されることがあります。

油絵で有名な作者は「ヒンセント・ファン・ゴッホ」や「ヨハネス・フェルメール」です。

 

版画

版画は印刷を使った間接的方法で表現をする絵画です。

本来版画というものは同じ画像を複数得るために作られたものですが、それぞれの質感や効果を際立たせるために制作されることも多いです。

複数と言いましたが、1点しか作品のできないモノタイプ版画というものも存在します。

版画は木版画や石版画のようにそれぞれ使う版材によって名称が変わります。

そして印刷形式によって凸版や凹版、平版、孔版の4種類に分類されます。

版画で有名な作者は「ハンス・ホルバイン」です。

 

切り絵

切り絵とは白黒に染め分けた下絵を黒い紙に固定をし、不要な部分を切り抜いて完成させる絵画です。

切り絵は認知度が低いとされていますが、切り口の手法などにより人それぞれの綺麗な作品ができあがります。

切り絵で有名な作者は「三代目蓮蔵」です。

 

水墨画

水墨画とは

日本絵画として主流とされているのがこの水墨画です。

墨絵とは違い、墨と水を使うことによって「ぼかし」をつけることでより雰囲気を出すために考えられた手法となります。

水墨画の特徴としてはにじみやぼかしを使えるということから奥行きや光加減などを調整できます。

水墨画で有名な作者は「雪舟」や「俵屋宗達」です。

 

墨絵

墨絵は墨だけを使って描かれる絵画です。

水墨画とは違い、奥行きや立体感を出さずにイラストに近いイメージで描かれます。

皆さまが想像する巻物に書いてあるような絵のことを指します。

墨絵の特徴は他の絵画とは違い、塗り重ねをすることがあまりないということです。

そのため、失敗が許されない緻密な作業をします。

お電話で買取・査定のご相談

電話受付時間 平日 10:00~18:00

Mail : info@toenart.com

PAGETOP