メニュー閉じる
お電話
買取・査定
まずはご相談からしたい方へ
03-5826-8256
受付時間 10:00~18:00
LINE査定する
メールで査定する
閉じる
中国美術・仏教美術
2018年10月02日
ニューヨーク在住の家族が、2007年にガレージセールで販売していた白磁茶碗を、当時、約3ドルで購入したあと、それを暖炉のインテリアとして数年間飾っておいていました。 あるとき、その茶碗を専門家にみてもらったところ、中国宋代の定窯で造られた白磁碗だったことがわかり、ニューヨークの競
続きを読む
2018年08月15日
1715年にバミューダ海域にて、総額数百憶以上の財宝を積んだスペイン船団が沈没してしまった。 この沈没船は、米フロリダ州のトレジャーハンターとして、難破船を捜索しているエリック・シュミット一家が、約300年ぐらい経過した数多くの宝飾品を引き上げることに成功した。 この難破船は、フ
2018年08月10日
「激動する赤」は、サザビーズの競りで2015年に落札された作品になります。 この抽象絵画は、白髪一雄の作品のなかでは、高値で落札されたものになるようですが、アクション・ペインティングと呼ばれる技法で、とにかく素足でキャンパスに描いていきます。 画伯の作品をみていると、何かが底で渦
2018年08月09日
江戸期に将軍家の御試御用として浪人の立場ながら、名刀の真価を試すため罪人の屍を土檀に据えてから、胴を両断していくのである。 胴を重ねていくほど、技量と刀の真価が問われていくのですが、二つ遺体を重ねて見事に両断できると、二ツ胴と呼ばれています。 その刀の真価が試されると、茎の箇所に
PAGETOP