メニュー閉じる

お電話

桃園美術

お役立ちブログ

日本刀高価買取しました。東京都のお客様

本日は日本刀をご紹介いたします。

 

 

明治9年に廃刀令が発布されて以降、刀を持ち歩くことは禁止されました。

 

しかしながら、所有自体を禁止したものではなく、今現在でも美術品として多くの愛好家に嗜まれています。

 

今では時代劇などメディアでしか見ることのないという方も多くいらっしゃると思います。

 

廃刀令が発布される以前、武士にとって刀をぶら下げて外出することは身分の証明としての意味合いもあり大切なものでした。

 

その為、所有が良くても所帯が禁止されてしまう廃刀令に対しての反発もあったとされています。

 

 

 

 

 

日本刀の査定ポイント

本日はそんな日本刀の査定ポイントをご紹介いたします。

 

 

 

登録票

まず重要となるのが登録証の有無です。

 

登録証は各都道府県の教育委員会から発行されるもので、この登録証がないと売買どころか所持することさえも禁じられています。

 

 

こちらが登録証になります。

 

紛失しないように刀に巻き付け保管していたそうで、少し年季が入っていますね。

 

もし紛失してしまった場合は直ぐに再発行の手続きをしてください。

 

警察署の生活安全課で相談をし、教育委員会の審査の元、再発行をしてもらえます。

 

 

 

銘の有無

次に刀の銘の有無についてです。

 

銘はその刀を作った鍛冶の名前のことです。

 

銘の有無、そしてその銘が有名なものであることで価値が大きく変わっていきます。

 

また、有名な銘の刀でも、刀の状態によって価格は変わります。

 

今回査定させていただいた日本刀は無銘だった為、残念ながらプラス査定にはなりませんでした。

 

 

 

日本刀の状態

最後に、査定額に大きく響いてくる状態についてです。

 

刀は湿気が多いところでは錆びついてしまうことがあります。

 

錆があると当然ながら評価は下がってしまします。

 

また、刃こぼれや刃切れなどの有無も大切です。

 

傷や錆の具合によっても、査定額は大きく変わっていきます。

 

刀身の部分をみさせていただき、傷や錆がないか確認します。

 

 

ひとえに刀といっても、部分部分でさまざまな名称があります。

 

 

これは鞘(さや)と柄(つか)と呼ばれる部分です。

 

鞘は刀を納めておく筒のことをいいます。

 

 

これは鍔(つば)と呼ばれる部分です。

 

刀身と柄の間に装着するものです。

 

この他にも刀にはさまざまな名称があります。

 

こういった部分の状態を細かく査定させていただき、お買取り価格が決まります。

 

 

 

 

 

桃園美術での査定

今回お買取りさせていただいた日本刀は、無銘であることや刀身部分に傷もありましたが、状態は良いほうでしたので、お買取り額は8万円となりました。

 

登録証があったとしても、日本刀を持って外出するのは不安で売りに行けないという方、弊社では無料で出張査定にお伺いさせていただいております。

 

ご連絡お待ちしております。

PAGETOP